![]() |
||||||
![]() |
||||||
贅沢な桧造りの数寄屋門がお出迎え致します | ||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||
まず1尺5寸の巨梁が目を見張ります | ||||||
ネイビーブルーのユニットバス | 巨梁よりのぞくシーリングファン | |||||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||
白壁と黒古色とネイビーブルーの システムキッチンが美しい |
||||||
![]() |
![]() ![]() |
|||||
北側ですが明るい和室 | ||||||
![]() |
||||||
垂れ壁の白漆喰が美しい | 和風ペンダントでお出迎え 白木の格子扉 | 南向の約6畳の広いスペース | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
南側広縁付床の間 8寸角の大黒柱に力強さを体感・・・ 軒下にも丁寧な枝が・・・ | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
これより広がる上質な和空間 | 温故・知新の一体空間の幕明けです | |||||
![]() H25年3月吉日 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
北西より母屋を望む | 西側より母屋を望む | |||||
![]() |
![]() |
|||||
|
![]() 2Fはプランとしてのご提案です(内装はご自身でお楽しみ下さい) ![]() |
|||||
↓ 地図はこちら ↓ | ||||||
![]() H25年4月11日 |
![]() |
→ | ||||
東側離れ滅失の様子 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
母屋と切り離し、解体作業が進みます | ||||||
H25年4月12日 | ![]() |
→ | ||||
離れの解体作業がほぼ完了 残るは土間コンクリートを剥がします | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
母屋の東側にある地続き農地より望む | 東側離れが解体され 母屋が明るくなりました |
|||||
H25年4月14日 | ![]() |
→ | ||||
周囲と程よく離れた南西角家です | ||||||
![]() |
||||||
解体後の離れ 土間コンクリートも剥がしました ↑東側の地続き農地 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
南側奥の和室8畳床の間 | 北側6畳を望む | |||||
![]() |
||||||
旧台所の壁を全て取り除きました | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
高天井の堅固な構造です | 目を見張るむき出した巨梁 | |||||
![]() |
||||||
日当たり抜群の南側縁側 | ||||||
![]() |
![]() これより新設予定玄関先 |
|||||
玄関先より東側地続き畑の様子 | ||||||
![]() |
||||||
竹の子山付(物件より200Mの平坦地)@ | ||||||
![]() |
||||||
竹の子山付(物件より200Mの平坦地)A | ||||||
H25年4月22日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
北東方向から望む | 水廻り等の位置を打ち合わせ中 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
根太や床板も剥がして・・・ | 玄関先より奥方向 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
東側に掛け出し屋根を設けます | 南向きの母屋 | |||||
H25年4月28日 | ![]() |
→ | ||||
東南方向より望む母屋 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
基礎・根太・床板貼りに着手します | 慎重に対面キッチンの位置確認 | |||||
H25年4月29日 | ![]() |
→ | ||||
母屋と東側の地続き畑 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
玄関先より北方向〜 | 北側のユニットバスや洗面周辺 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
北側の床板貼 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
巨梁を支える柱はどうしても抜けません | ||||||
![]() |
||||||
2階北側のフロアー | ||||||
H25年5月3日 | ![]() |
![]() ネイビーブルーの壁面パネルが鮮やか |
→ | |||
玄関式台よりフロアーを望む | ||||||
![]() |
||||||
北側の縁側 | ||||||
H25年5月4日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
北側6畳2間の根太改修工事と床板新貼替 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
南側8畳続間の改修中 | 東側に窓のある明るいトイレ | |||||
![]() |
![]() |
|||||
浴室の開閉扉 | 増築部分のLDK | |||||
H25年5月10日 | |
![]() 北側なのにとっても明るい |
→ | |||
天井と壁面に断熱材を施します | ||||||
|
||||||
一部・・・2階梁天井に・・・ | ||||||
H25年5月14日 | |
→ | ||||
ゆったりした幅広い曲がり階段 | ||||||
|
||||||
階段頂上にむき出し巨梁 | ||||||
H25年5月20日 | ![]() |
|
→ | |||
南側犬走り施工 | 玄関フロアーより奥を望む | |||||
南側の玄関方向 | 対面型システムキッチンが設置されます | |||||
H25年5月22日 | ![]() |
→ | ||||
母屋を東南方向より望む | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
南側犬走りコンクリート施工工事 | 西側犬走りコンクリート施工工事 | |||||
![]() |
||||||
北側より望む母屋と東側の畑 | ||||||
![]() |
||||||
南西角家を北側より望む | ||||||
![]() |
||||||
東側に突き出たLDKや水廻り(北側より望む) | ||||||
H25年5月27日 | |
|
→ | |||
2階梁にて仕上げます | 階段下物入れ | |||||
|
||||||
むき出した梁が大変、魅力 | 広い玄関たたき 既設の土間コンクリートを剥がし新設 |
|||||
南側玄関前のアプローチを 土間コンクリート打ち直しました |
||||||
西側犬走りを新たに・・・ | ||||||
![]() |
||||||
外壁は白漆喰壁塗装仕上げを予定しています | ||||||
H25年6月3日 |
![]() |
![]() |
→ | |||
2階梁が目をひく玄関先 | 明るく開放感ある南玄関…腰板張の作業中 | |||||
H25年6月6日 |
![]() |
![]() |
→ | |||
広い洗濯機スペース:約2.5畳 | 厚さ6cm杉板上に信楽焼の 洗面ボールが施工されます |
|||||
H25年6月7日 |
![]() |
→ | ||||
母屋裏の掃出しサッシが付きました | ||||||
![]() |
||||||
広い玄関正面 | ||||||
![]() |
||||||
東側の滅失した離れ跡地 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
続き間の 建具取り外し作業 | 建具取り外し作業 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
2階は床板張りにて引き渡し予定 | むき出しの梁天井 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
巨梁と屋根裏 | 巨梁と屋根裏 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
開放感のあるむき出しの梁 | 小粋でモダンな梁を・・・ | |||||
![]() |
![]() |
|||||
開放感のあるむき出しの梁 | 西側犬走りを新たに・・ | |||||
![]() |
![]() |
|||||
2畳のゆったりシステムバス | 信楽焼の 洗面ボールが付きます | |||||
H25年6月11日 |
![]() |
![]() |
→ | |||
対面式カウンターキッチン | 対面式カウンターキッチン コーナーに竹細工を施しました |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
対面式カウンターキッチン(角度を変えて) | 陶器の洗面ボウルを置くカウンター 足元も竹細工で・・・ |
|||||
H25年6月14日 |
![]() |
![]() |
→ | |||
2Fフロアーの床板張り下地作業中です | 2Fフロアーのコンパネ張り下地作業中です | |||||
![]() |
![]() |
|||||
屋根瓦の土止め左官工事が入ってます | 暑い日が続きご苦労様です | |||||
H25年6月20日 |
![]() |
![]() |
→ | |||
高天井に白漆喰壁が際立ちます | 北側の和室続き間と縁にも こんなに明るい陽射しが差し込みます |
|||||
![]() |
||||||
床の間を丁寧に作業して頂いてます 左官屋さん |
||||||
H25年6月22日 |
![]() |
![]() |
→ | |||
書院造りのある和室南側の縁も 勿論改修いたします |
洗面台の天板下にも竹細工で ちょっとした工夫を・・・ |
|||||
![]() |
||||||
対面式カウンター天板下にも お揃いの竹細工で工夫を・・・ |
||||||
H25年6月23日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
黒色系の1階梁と白漆喰壁とが対照的で美しい | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
明るいLDKの東側には地続きの農地が見渡せます | ||||||
H25年6月24日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
鴨居や吊束の黒色系と白漆喰壁のコントラストが美しい | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
蹴込み床の白漆喰壁も見事です | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
丁寧な左官屋さんの技術が光ります | ||||||
H25年6月28日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
全ての垂れ壁も白漆喰壁を塗ります | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
玄関スペースの白漆喰壁 | 床の間と飾り棚の白漆喰壁塗り作業 | |||||
H25年7月2日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
インパクトのあるネイビーブルーが 目をひきます |
やわらかく丸い鏡で・・・ | |||||
![]() |
![]() |
|||||
明るい南向きの玄関 | 二階梁が広々空間を演出します | |||||
H25年7月4日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
LDKのクロスが殆んど貼り終わりました | トイレの入り口です | |||||
H25年7月7日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
ネイビーブルーのシステムキッチンが白い壁によく映えます | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
白い壁に巨梁が目を見張ります | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
対面式キッチンカウンターの頭上にも巨梁が・・・ | ||||||
H25年7月8日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
玄関先の軒裏天井の様子 | 南縁側の軒裏天井の様子 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
田の字の四ツ間取り・・・白漆喰壁が塗り終わりました | ||||||
H25年7月12日 | ![]() |
→ | ||||
母屋の建つ宅地は約155坪 東側:地続きの畑約195坪 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
フロアーより眺む階段昇り口とLDK方向です | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
建具を納める前の様子です | 玄関:タイル敷作業完了しました(約2畳) | |||||
![]() |
||||||
これよりアプローチから犬走りの一体工事に着手いたします。 | ||||||
H25年7月16日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
広い玄関ホールから格子戸越しに LDKが見えます |
LDKより格子戸越しに 玄関ホールを見透します |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
畳を納める前の和室 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
巨梁の空間にアンティークな シーリングファンが設置されました |
ウオッシュレット付 水洗トイレ |
|||||
H25年7月20日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
田の字の四ツ間に建具が入りました | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
南側8畳床の間書院付 | 開放感ある続き間 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
右手の障子を開けると 北側にも縁がついています |
LDKに続く縁付和室6畳です | |||||
![]() |
![]() |
|||||
玄関フロアーへと続く和室 | ひのき材を使用した板戸も再利用しました | |||||
H25年7月24日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
南向き玄関アプローチ・・・コンクリート土間を粉砕します | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
粉砕されたコンクリートをパワーショベルで取除き → 元の状態に・・・ | ||||||
H25年7月26日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
南向き玄関アプローチ・・・敷石工事に入ります | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
南向き玄関アプローチ・・・敷石工事に入ります | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
南向き玄関アプローチ・・・敷石工事に入ります | ||||||
H25年7月30日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
洗面所の照明器具が付きました | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
玄関の和風ブラケットが付きました | ||||||
H25年8月3日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
犬走りコンクリート施工中・・・ 東側 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
犬走りコンクリート施工中・・・ 北側 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
犬走りコンクリート施工中・・・ 西側 | 犬走りコンクリート施工中・・・ 南側 | |||||
H25年8月5日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
アンティークなシーリングファン | ユニットバスのネイビーブルーは システムキッチンと同色で |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
高天井にむき出しの巨梁・・・その上にアンティークなシーリングファンがのぞきます | ||||||
H25年8月6日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
玄関ホールにモダンな手漉き和紙ペンダント | 南縁側付の書院造りの8畳和室 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
洗面台下には心和らぐ竹細工が・・・ | 手前カウンターキッチンのコーナーと 奥:洗面台下の竹細工がお揃いです |
|||||
H25年8月9日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
厚さ6cmの天然杉に クリア塗装を施しました |
ネイビーブルーの信楽焼洗面陶器を 杉板をくり抜き据え置きました |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
☆給排水管はおしゃれな竹細工で目隠ししました。 ☆信楽焼洗面陶器の丸型と別注丸型ミラーがマッチしています。 ☆水道蛇口のGoldレバーとミラー上の照明金具Goldもお揃いです。 ☆(照明は灯具可動型により角度が最大270°迄変えられます) |
||||||
H25年8月10日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
玄関のタタキとホールは広々6畳 | LDKより望む間仕り千本格子 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
玄関タタキよりLDK入口の千本格子を望む | トイレの入口も和風片引戸を誂えました | |||||
![]() |
![]() |
|||||
勿論ウォシュレットは標準装備です | 明るい東側の窓 | |||||
H25年8月19日 | ![]() |
![]() |
→ | |||
盆明けより別注の数寄屋門施工工事に着手いたします (門、基礎の掘削、型枠工事) |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
石柱、延石(ベースコン)の設置工事をいたします | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
母屋東側との間に排水溝を設け、全面道路へ流水します | ||||||
H25年8月20日 | ![]() |
→ | ||||
桧材を使用した別注数寄屋門の上棟 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
桧材を使用した別注数寄屋門の上棟 | ||||||
H25年8月22日 | ![]() |
→ | ||||
和の伝統が息づく特注桧材数寄屋門 千本格子に銀黒カラー鋼板と一文字葺瓦が目を見張ります |
||||||
![]() |
||||||
石柱基礎(600×600×1000)施工後に天然石目が美しい敷居、束石を設置しております | ||||||
![]() |
||||||
南側は敢えて全てを白壁で囲まずに、四ツ目竹垣で見透し良く仕上げます | ||||||
![]() |
||||||