![]() |
|||||||||||
|
![]() |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() H25年3月吉日 |
![]() |
![]() |
|||||||||
母屋玄関 | 1階 東側 | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
1階 和室(西側) | 1階 東側 続間 | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
1階 洋間 | 1階 台所 | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
風呂 | 簡易水洗トイレ | ||||||||||
倉庫 |
総床面積約60坪 <昇降機リフト付の大型倉庫は堅強な鉄骨造につき現状にて使用できます> | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
倉庫2 スペース | 倉庫2 スペース(約13坪) | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
倉庫1の2階フロアー(約23.5坪) | 倉庫1の1階入口と昇降機付近 | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
倉庫1の1階フロアー(約23坪) | 倉庫1の1階フロアー及び奥倉庫2への通路 | ||||||||||
![]() H25年5月11日 |
![]() |
![]() |
→ | ||||||||
浴室取壊し作業中です | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
トイレ取壊し作業中です | 水廻りの取壊し | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
板床、根太の取り外し作業中です | 床の間の床板も取外します | ||||||||||
H25年6月12日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
果樹・菜園のある開放感たっぷりの 東側はき出しを望む |
南側の和室2間には縁側を設けます | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
根太も新しく・・・ | 丁寧に・・・差し替え作業がすすみます | ||||||||||
H25年6月21日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
玄関及びホールは約5畳の広さ | 1階東南方向より奥を望む | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
2ヶ所の西側はき出し窓は はき出し1ヶ所と窓1ヶ所に変更予定です | |||||||||||
H25年6月29日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
東側より玄関方向を望む | 玄関横の洋室 | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
南側の縁付和室2間 (勿論収納スペースも・・・) |
果樹、菜園の向こうに 田園風景が広がります |
||||||||||
H25年7月13日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
水廻り周辺にも断熱材を施しながら・・・ | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
一部、天井を破りながらむき出す梁を思案して・・・ | |||||||||||
H25年7月19日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
不安定な礎石はコンクリート基礎に ほぼ打ち変え作業が終わりました | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
不安定な礎石はコンクリート基礎に ほぼ打ち変え作業が終わりました | |||||||||||
H25年7月28日 | ![]() |
→ | |||||||||
日当たりの良い母屋東南方向の果樹、菜園(隣家とは程良い距離有) | |||||||||||
H25年8月22日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
お盆前後より給排水管の敷設工事に着手・・・ | |||||||||||
H25年9月10日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
秋晴れの空の下建具取付と外壁施工開始します | 東側システムキッチンが設置されるスペースです | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
右側洗面所と左側ユニットバスのスペースです | 玄関横のトイレ排水管の立ち上げ工事中です | ||||||||||
H25年9月13日 | ![]() |
→ | |||||||||
大引の上に床板を支える為の根太を設けていきます 昔ながらの伝統工法でしっかり床下を施工いたします |
|||||||||||
H25年9月17日 | 台風18号も被害なく無事でした、ホッ・・・。 | → | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
ほんの少し秋らしい涼しさが・・・。 | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
1階の全ての床には大引の上に根太を設置。丁寧に・・・。 | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
玄関とホールで約5畳の広さ、元の素材の杉板張天井・・・ | |||||||||||
H25年9月22日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
北側の倉庫内に通じる外壁です。 | |||||||||||
H25年9月24日 | 初秋晴れの夕暮れ・・・。西陽がよく差し込みます。 | → | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
正面南側床の間に灯取り窓設けます | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
内側壁面に全て断熱材を・・・ | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
南側のはき出し窓より田畑が望めます | 東側和室の窓越しに柚子や柿の木が望めます | ||||||||||
H25年9月27日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
南方向より母屋を望む(手前が菜園スペースです) | 東側玄関周辺と洋間外壁工事に着手 | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
外壁は落ち着いた焼杉板張り仕上げで… | 東側軒下と樋の修繕に入ります | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
LDKより南側の和室2間続きで打ち合わせ | 正面は縁側付床の間(灯取付) | ||||||||||
H25年10月4日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
玄関庇を一部取り除き太丸桁をむき出します | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
黒焼杉板と白漆喰壁のコントラストを大切に仕上げる予定です | |||||||||||
H25年10月7日 | 秋晴れの午前中… | → | |||||||||
![]() |
|||||||||||
北東方向より物件を望む | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
南西方向より物件を望む | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
壁にはようやく断熱材が張り終わりました 南と東のはき出し窓から秋の日差しがたっぷり… |
|||||||||||
H25年10月10日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
ゆったり広々のユニットバスが備付けられました | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
浴室入口は約2畳の洗面所 | 右側の浴室入口と左側水洗トイレ(約1畳) | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
二階梁をむき出す作業中…毎日ご苦労様です | |||||||||||
H25年10月12日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
玄関先軒下には巨丸桁が目を見張ります | 居宅と倉庫の接続部も雨終いを しっかりと施します |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
洋室より和室縁側方向を望みます | 玄関土間より上り框とフロアーを望みます | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
玄関周辺も焼杉板張の黒と 白漆喰壁で仕上げ予定 |
両側の外壁:焼杉板張にて仕上げます | ||||||||||
H25年10月14日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
東側のリビング天井板張替工事中 | 幅広の階段も補強工事施します | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
東南方向に秋のやわらかな日差しが 一日中差し込みます |
日当たりの良い南西方向玄関先 | ||||||||||
H25年10月15日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
梁をむき出す為、斜めに迫り上がる演出を天井に施します | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
約14畳LDKの奥に続く和室 | トイレの床張下準備作業中 | ||||||||||
H25年10月16日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
天井板張替えの下地作業の様子 | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
天井板張替えの下地作業の様子 | |||||||||||
25年10月17日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
軒天の補強改修工事も丁寧に施工致します | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
軒天の補強改修工事も 丁寧に施工致します |
ゆったり1畳の広さのトイレ 壁面ボード張作業中 |
||||||||||
25年10月20日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
黒い二階梁をむき出す予定です | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
西側縁付和室:床板張り作業も同時進行 | 東側LDK: 床板張り作業も同時進行 | ||||||||||
25年10月21日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
西側洋室フローリング貼工事中 (この後養生シート貼ります) |
東側LDKフローリング貼完了 (養生シートしました) |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
東南側和室床板張工事中 | 東南側縁付和室の床板張工事中 | ||||||||||
25年10月22日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
トイレの床板張完了 電気配線や入口袖壁に照明のスイッチを設けます | |||||||||||
25年10月25日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
和室の床板張とLDKのフローリング張作業 (奥)がほぼ完了しました(養生しています) |
玄関ホールよりLDKのフローリング張作業(奥) がほぼ完了しました(養生しています) |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
四ツ間取りの柱や梁、天井、 鴨居等の改修作業中 |
四ツ間取りの柱や梁、天井、 鴨居等の改修作業中 |
||||||||||
25年10月28日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
北側の倉庫に通じる勝手口附近:2階梁むき出しの勾配天井に… | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
クロス下地のボードをほぼ張り終えました (約2畳の洗面所) |
|||||||||||
25年10月31日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
4ツ間取りに間仕切り壁を新設します | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
洗面所窓の北側は倉庫内に通じます | システムキッチンを新設するスペース | ||||||||||
25年11月3日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
東側キッチン流し台の頭上:勾配天井を破り一部ガラス瓦を設す予定です | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
階段下の収納も勿論たっぷり スペースがあります |
南側縁付和室よりLDK方向を望む | ||||||||||
25年11月7日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
玄関先の仕上げについて打ち合わせする 棟梁(工務店社長)と弊社(KGG社長) |
勝手口より倉庫への通路 | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
和紙ペンダントライト、アンティークブラケット等々… 配線と取付位置の打ち合わせ:頼もしい電器屋の若社長 |
|||||||||||
25年11月11日 | ![]() |
→ | ![]() |
→ | |||||||
お気付きでしょうか…H25.10.31の窓を→取りはずし大きな窓に取り変えました 勿論、より採光を取り込む為 … |
|||||||||||
25年11月15日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
正面の玄関ホール(約3畳)中央に… アンティーク家具(社長秘蔵)を考案中… |
採光を取り入れた床の間 (右側)との明るい和室続間 |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
LDKの下地ボード貼りも終盤段階… | 広い洗面所に分電盤を設置しました | ||||||||||
25年11月21日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
昔ながらの上質建具は調整の上使用します | 天井を破りガラス瓦にて 採光を取り込みます |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
オフホワイトのシステムキッチンが設置されました | |||||||||||
25年11月24日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
システムキッチン頭上のトップライト施工…ガラス瓦を8枚設置しました | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
縁側物入れの中も丁寧に 修繕工事を施します |
トイレや浴室入口周辺の クロス貼りはほぼ完了です |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
週明けにLDKのクロス貼り工事を施します | |||||||||||
25年11月29日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
クロス貼り前に下地ボードをパテでなめらかに仕上げます | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
垂れ壁は白漆喰仕上げとなります | これより根気強く煤竹を磨きます 黒光する迄・・・ |
||||||||||
25年12月3日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
和室垂壁の左官工事が終了しました | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
トイレの便座設置完了しました | 洗面台の設置完了しました | ||||||||||
25年12月5日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
床の間も白漆喰壁で仕上げます | 南縁側垂壁も 白・黒のツートン仕上げが目をひきます |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
LDKのクロスも丁寧に仕上げます | |||||||||||
25年12月7日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
古色仕上げのむきだした梁 | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
合併浄化槽を設置するスペースです | 東側外回りも整備します | ||||||||||
25年12月9日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
床の間や和室縁側も丁寧に左官工事を施します | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
LDK〜和室入口の壁に煤竹をはめ込み”和”を演出してみました | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
白壁に黒いむき出した梁が目を見張ります | |||||||||||
25年12月11日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
南向縁側越しに広がる里山風景 | 古い煤竹を丁寧に磨き和室入口に… | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
玄関たたきよりホールを眺む | お洒落な和傘ペンダントが目をひきます | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
和の空間を煤竹で演出しました | リビングの民芸調リーフブラケット | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
昔ながらのモダンな雰囲気を 残しました(洋間) |
リビングに続く和の空間も 二階梁天井を設えました |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
和室へ続く洋間…やはり堅牢な梁をむき出しました | |||||||||||
25年12月13日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
東側玄関先: 軒柱には杉の磨き丸太がお出迎え |
東側玄関先: 軒下の巨丸桁がお出迎え |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
玄関ホールには小粋な和傘ペンダント… 袖壁の奥から先は水廻空間へ(正面はトイレ) |
|||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
ウオッシュレット付トイレは標準装備 | ゆったりサイズの洗面所(2畳) | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
追い炊き機能付ユニットバスは 標準装備 |
ガラス瓦を設えたトップライトと スポットライトがお洒落 |
||||||||||
25年12月15日 | ![]() |
→ | |||||||||
強靭な梁や柱はそのままに… 昔ながらの工法で… | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
高天井にはお洒落なレールスポットが LDK空間を演出します |
明るい快適なシステムキッチン | ||||||||||
![]() |
|||||||||||
白壁にむき出した黒古色の巨梁・・・対色のコントラストが美しい | |||||||||||
25年12月17日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
玄関ホールにモダンな格子柄ブラケットと小粋な和傘ペンダントを設えました | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
縁側付和室床の間と洋室続き間:垂壁も白漆喰塗り終わりました。 昔ながらの建具は丁寧に補修し、建具寸法に合わせ現場にて木枠を取付加工設しました。 |
|||||||||||
25年12月27日 | ![]() |
![]() |
→ | ||||||||
木のぬくもりと和の灯火でお出迎え | 玄関ホール右方向:和と洋の間へ | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
二階梁をむき出したレトロな洋間から南側床の間を眺む | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
床の間背:灯り取りには 障子を填め込みました |
南側:2間続きの縁側付和室 | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
縁側付床の間より日当たりの良い前庭を望む | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
東南方向に広がる田園風景と点在農家…窮屈感のない田舎の贅沢 | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
リビングの民芸調リーフブラケット | 和の空間を煤竹で演出しました | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
明るい快適なシステムキッチン | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
高天井にはお洒落なレールスポットがLDK空間を演出します | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
白壁にむき出した黒古色の巨梁・・・対色のコントラストが美しい | |||||||||||